【8月2日】晴れ。最も気をつかう開花〜幼果期を切り抜け、安定した時期に入った。灰カビもベトもなく、順調に推移している。これで春先のカメムシ被害さえなかったらと悔やまれる。





【7月14日】晴れ。あちこちでセミが羽化している。作業をしていると突然手元にいたりしてびっくりする。セミの鳴き声が聞こえだすと、ああ夏だなあと思う。晴れ続きでブドウは順調。





【7月8日】晴れ。ツヴァイが開花した。例年より遅かった昨年に比べても2日遅い。しかし、天気は連日の晴れと、最高の条件となっている。房にもほとんど灰カビはついていない。





【7月1日】晴れ。萌芽時の防除に失敗して、カスミカメの大被害を受けた。下っ葉がボロボロになっている。特にケルナーがひどい。現在は止まっているが、これからどこまで挽回できるか。





【6月25日】晴れ。今年はカスミカメの被害が多い。この葉っぱにもカメがちょろちょろしていたのだが、テントウムシの幼虫が来ると、一気に消えた。天敵なのだろうか。





【6月21日】曇り。2年目の苗木はぐっと伸びる。それでも台木によってかなり差がある。写真は101-14だが、結構強い。すぐ近くにモンペリエもあるのだが、かなり弱い。





【6月18日】曇りのち晴れ。春先の低温と少雨で伸びは今ひとつなのに、房だけはふくらんできた。穂の先っちょが少し黄色みがかってきて、意外と早く咲きそうな感じ。開花だけは平年なみか。





【6月15日】雨のち晴れのち霧。つい先ほどまで快晴だったのに、一気に濃霧に。海の町・余市の夏によく起こる微気象。暖められた海の水蒸気が冷たい北風で霧となり、街に流れ込む。一面真っ白。





【6月12日】晴れ。なんらかの理由で枯れた木は、再び芽が吹いたとしても、また枯れてしまうことが多い。今年も根元から芽吹いているが、もうだまされない。今年こそは伐ってしまおう。





【6月9日】晴れ。カスミカメにやられた苗木。穴だらけでこじけてしまっている。こうなるとなかなか伸びない。芽が開く頃に中に入って汁を吸う害虫で、成木では房ごとなくなって収穫が激減することもある。





【6月6日】曇りのち晴れ。試験栽培しているソーヴィニヨンブランの苗木。北海道でも実績がある品種で、5BBの台木だとむしろ樹勢が強いぐらい。一昨年にはつる割病の大発生に見舞われた。





【6月3日】曇りときどき晴れ。試験的に植えているヴィオニエの苗木。芽が出る時期もかなり遅いし、弱々しい。近所で植えている人の話を聞いても、伸びがかなり悪いという。北海道ではやはり厳しいか。





【5月31日】晴れ。成木の多くを占める短梢剪定の枝がようやく萌芽した。やはり例年と比べて2週間ぐらい遅い。今年も10月までの栽培シーズンが始まったという実感がわく。





【5月29日】曇りのち雨。ここ2日間の高温で一気に萌芽した。全体的に長梢剪定のほうが芽吹きが早い。短梢はあと2日ぐらいという感じ。例年と比べて2週間ぐらい遅い。





【5月26日】晴れ。きょうは新植した畑のアンカー打ち。鉄製のいかりのようなものを地中に打ち込んで、中で傘のように開かせる。ワインブドウの作業のなかでは最もキツイ。一本打ったら息が上がる。





【5月24日】晴れ。ケルナーとツヴァイの挿し木をした。毎年、枯れてしまう木が結構出るので、苗は植え続けなければならない。欠木を減らすことが、収量を増やすための第一の手段だ。





【5月21日】雨のち晴れ。タンポポが咲き始めた。草刈りをせねばならない。昨年は刈り忘れて綿毛の海になってしまった。トラクターのラジエターにつまるわ、エアフィルターに入るわ、エライ目にあった。





【5月19日】晴れ。きょうの作業は苗木の補植。前年に挿し木したケルナーの根っこが結構伸びていた。自根はやっぱり不安があるため、最近では自前で接ぎ木苗の育成に挑戦する人も増えている。





【5月17日】晴れ。畑わきの桜が満開。昨年に比べて2週間遅れ。しかし、きのう開花できょう満開と花の揃いはよい。過去にもこんな春があったようだが、その年のブドウは最高に良かったらしい。





【5月16日】くもり。ホタテの貝殻粉末をまいた。ブドウへのカルシウム補給で病気への抵抗性を強めるとともに、土壌phを上げて灰カビ菌を住みにくくさせることが主な目的。海のワインにホタテの味わい。





【5月14日】くもり。きょう初めてカッコウが鳴いた。「カッコウ鳴くまで種まくな」ということわざがあって、もう霜の心配がないというサイン。若木は成木より進みが早いが、それでも平年よりはかなり遅い。





【5月13日】くもり。とにかく芽出しが遅い。平年なら萌芽直前という感じになるのだが、今年はまだ芽が固いままだ。休眠期の硫黄散布も昨年に比べて10日以上遅くなっている。



→2021年3月
→2020年
→2019年
→2018年
→2017年
→2016年
→2015年
→2014年
→2013年